ごあいさつ
量子ビーム金属物理学研究部門(スピン構造物性グループ)には,スピンが絡む量子現象に興味を持つ者が集っています.金属フラストレート磁性,量子臨界現象,スピントロニクス基盤物質や超伝導体の動的磁性など広い対象において,物性の発現機構の解明を目指しています.研究手法は,スピンを微視的に見る中性子線やX線などの量子ビーム計測と高品質な結晶の作成の組み合わせです.スピンの特異な構造と動きを精密に観測する新しい手法の開発も行っています.2023年度は,博士学生8名,修士学生7名,学部生1名,研究生1名,秘書2名,教員6名で活動をスタートします.スピン物性の新しい発見を目指して一緒に活動してみませんか.(研究内容)
Information
海外研究室・実験施設滞在記
チューリッヒ大学に留学したWangさんの海外研究室滞在記です.
オーストラリア原子力科学技術機構に留学した川又君の海外実験施設滞在記です.
バージニア大学に留学した梅本君の海外研究室滞在記です.
エディンバラ大学に留学したの唐君の海外研究室滞在記です.
オーストラリア原子力科学技術機構に留学したの庞さんの海外実験施設滞在記です.
研究室学生による対談記事「学生が語る!金研の研究生活(先輩×後輩対談)」が金研HPにあります.
研究紹介リーフレット
Publications» 最近の論文から
News & Topics » 今後の予定» 過去の一覧
- 2023年10月1日
- 川本君とWangさんが博士研究員に,鄭君がM1になりました.
- 2023年9月30日
- D3の梅本君,川本君,Pangさん,WangさんとM2の北山君が卒業しました.
- 2023年9月21日
- 卒業・入試合格祝いをしました.
- 2023年9月21日
- 研究室の前期まとめミーティングを行い,各学生が発表しました.
- 2023年9月19日~
- 室蘭工大の宮崎先生と学生さんが,共同利用で来所下さってます.
- 2023年9月18日
- 18日午前に,M2の磯村さんがポスター発表,D3の北澤君が口頭発表しました.
- 2023年9月17日
- 17日午後に,D2の川又君とD3のXie君が口頭発表しました.
- 2023年9月16日~
- 日本物理学会第78回年次大会@東北大学が始まりました.
- 2023年9月15日~
- 藤田教授が,高温超伝導フォーラム第11回会合で発表しました.
- 2023年9月13日~
- M2の二見君と藤田教授が,日本中性子科学会第23回年会で発表しました.
- 2023年9月11日
- 藤田教授が,室蘭工大の宮崎先生,黒沢先生を訪問しました.
- 2023年9月3日~
- D3の王さんが,中性子散乱実験のために東海村のJRR-3に行きました.
- 2023年8月31日~
- M1の荒木君,竹本君,趙君が,東海村のJRR-3で研修しました.
- 2023年8月28日~
- D3のXie君とM2の磯村さんが,スイスのポール・シェラー研究所で実験しました.
- 2023年8月21日~
- 研究用原子炉JRR-3の今年度の供用運転が始まりました.
- 2023年8月21日
- 上智大の足立先生と小宮山さんが共同利用で来所下さいました.
- 2023年8月16日~
- 早稲田大の時田さんが共同利用で来所下さいました.
- 2023年8月14日~
- D論提出,月末の海外実験があり,夏休み中も学生が研究に励んでます.
- 2023年8月11日~
- M1の竹本君が,物性若手夏の学校に参加.台風で一泊でしたが,4年振りの対面開催.
- 2023年8月7日~
- M2の磯村さんが,国際会議(QLC2023)@札幌市に行きました.
- 2023年8月7日
- D3の川本君が,量子ビーム×希土類ガーネット国際ワークショップ@金研で講演しました.
- 2023年8月3日
- D3北澤君の論文が,Phys. Rev. Bに掲載されました.
- 2023年8月2日~
- 国際ワークショップ(RIXS/REXS)@片平キャンパスが始まりました.学生も大活躍中.
- 2023年7月26日
- D3のXie君,Wangさん,卒業生の大里君がJ-PARC MUSE成果報告会で発表しました.
- 2023年7月24日
- D3の梅本君,川本君,Wangさん,M2の北山君が学位審査会に臨みました.
- 2023年7月20日
- 4年ぶりに金研ビアパーティーが開催されました.主催の院生会の皆さん,ありがとう.
- 2023年7月19日
- オーストラリアのANSTOに留学していた川又君が戻ってきました.
- 2023年7月14日
- QSTの石井先生が,共同利用でご来所下さいました.
- 2023年7月12日
- CROSSの池内先生,JAEAの脇本先生に,共同研究の議論でご来所頂きました.
- 2023年7月10日~
- 名古屋大清水研の井出さんが,共同利用で研究室にしばらく滞在されます.
- 2023年7月9日~
- M2の磯村さんが,SPring-8夏の学校に参加してます.
- 2023年7月3日
- D3梅本君の論文が,Mater. Trans.に掲載されました.
- 2023年7月2日~
- D3の北澤君が,国際会議(SCES 2023)@インチョン市で発表しました.
- 2023年6月26日~
- D3の北澤君が,国際会議(Dual Nature of f-Electrons)@姫路市で招待講演しました.
- 2023年6月26日~
- 藤田教授が,国際会議(SuperStripes2023)@イスキア島で招待講演しました.
- 2023年6月23日
- M2の就活お疲れ様会をしました.
- 2023年6月20日
- 新入生4名が,東海村の大型実験施設を見学しました.
- 2023年6月17日
- D3の梅本君が,「みちのく磁性談話会」で招待講演しました.
- 2023年6月~
- 学生による学会発表や国際会議発表の申し込みが続いています.
- 2023年5月30日
- 唐君,Pangさん,北山君,二見君が,金研講演会で発表しました.
- 2023年5月26日~
- Xie君,磯村さん,鄭君,谷口・岡部助教が,SPring-8で放射光実験を2件行いました.
- 2023年5月19日
- 研究室の全体ミーティングを行い,研究室諸事を確認しました.
- 2023年5月15日
- オーストラリアのANSTOで実験していた川本君が戻ってきました.
- 2023年5月8日
- 藤田教授が,トルコで開催された国際会議(ICSM)で招待講演をしました.
- 2023年5月6日
- 大学院説明会で研究室見学を行いました.
- 2023年5月1日
- チューリッヒ大学に短期留学していたWangさんが帰国しました.
- 2023年4月28日
- NIMSの山瀬先生に,中性子散乱物性研究グループのセミナーを行って頂きました.
- 2023年4月27日
- メンバーを更新しました.
- 2023年4月21日
- 新入生歓迎会と研究グループ親睦会を対面で合同開催しました.
- 2023年4月21日
- 科研費基盤Sの全体ミーティングを仙台で行いました.
- 2023年4月19日
- 「学生の声」が4名から届きました.
- 2023年4月18日
- 卒業生のJanさんが,研究室に来てくれました.
- 2023年4月17日
- D3の川本が,オーストラリア短期留学に行きました.
- 2023年4月13日
- D3のPangさんが,オーストラリア留学から戻ってきました.
- 2023年4月11日
- 新入生と研究の話をスタート.これから楽しんでいきましょう.
- 2023年4月7日
- 共同研究者にご来所頂き,5月のXAFS実験@SPring-8の打合せをしました.
- 2023年4月1日
- M2の磯村さんが採用されたグリーン×デジタル産学共創大学院プログラムが始まります.
- 2023年4月1日
- M1の荒木君,竹本君,B4の北澤君が研究室に加わりました.これから宜しく.
- 2023年3月30日
- 研究室の2022年度後期研究まとめ発表会を行いました.皆,立派な内容でした.
- 2023年3月31日
- M2の大里君が卒業しました.お疲れさまでした.新天地での活躍を期待してます.
- 2022年3月29日~
- 東海在住の高田特任助教,大河原技術職員に来所頂き,打合せをしました.
- 2022年3月27日~
- D2の北澤君と池田助教が,物性研強磁場施設で実験を始めました.
- 2022年3月27日
- 新メンバーを迎えるにあたり,きょうわい解消のため,居室を増やしました.
- 2022年3月24日
- 仙台にて,共同研究者とプロジェクトの打ち合わせをしました.
- 2023年3月23日
- D2の北澤君が,日本物理学会2023年春季大会で発表しました.
- 2023年3月22日
- D2の唐君が,約半年の海外留学から戻ってきました.
- 2023年3月17日
- 中性子散乱実験用の超伝導マグネット(基盤S)が東海村に納品されました!
- 2023年3月13日~
- 茨城大の高橋君が,インターンで再来所中です.超伝導体の結晶作成と評価をしてます.
- 2023年3月13日~
- 池田助教が,新学術領域「ハイエントロピー合金」の今年度成果報告会で発表しました.
- 2023年3月13日~
- 岡部助教と藤田教授が,2022年度量子ビームサイエンスフェスタに参加しました.
- 2023年3月9日
- 池田助教が,金属学会のシンポジウムで基調講演を行いました.
- 2023年3月8日~
- D3の梅本君と池田助教が,金属学会春季大会に参加しました.
- 2023年2月20日
- 金研URAの湯本先生が,東海村のJRR-3とJ-PRAC MLFに来て下さいました.
- 2023年2月19日~
- 「物理学のフロンティア」の体験実習のため,学部一年生が研究室に来てくれました.
- 2023年2月17日
- M1の磯村さんが,理学・生命科学研究科 合同シンポジウムで口頭発表しました.
- 2023年2月15日~
- 磯村さんと鄭君が,NOVA@J-PARC MLFで中性子回折実験を行いました.
- 2023年2月13日~
- 谢君が放射光実験のためイギリスのDIAMONDに旅立ちました.半月で二つ実験します.
- 2023年2月12日
- 「学生の声」に,大里君から届いた後輩へのメッセージを掲載しました.
- 2023年2月10日
- 藤田教授らによる高温超伝導体の電荷秩序の研究成果がプレスリリースされました.
- 2023年2月8日
- ANSTOに留学中の庞さんから海外研究施設滞在記が届きました.
- 2023年2月7日
- エディンバラ大学に留学中の唐君から研究室滞在記が届きました.
- 2023年2月6日
- 岡部特任助教らによるβ-Ga2O3のμSR研究の成果がプレスリリースされました.
- 2023年2月5日~
- 王さんが,三ヵ月間のチューリッヒ大学留学のため旅立ちました.
- 2023年2月4日~
- 梅本君が三ヵ月間のバージニア大学留学から戻ってきました.滞在記があります.
- 2023年2月1日~
- 室蘭工大の黒澤先生が,共同利用でご来所下さいました.
- 2023年1月30日
- 大里君が修士論文発表会に臨みました.
- 2023年1月23日~
- 上智大の足立グループと共同でXAFS実験@SPring-8を行ってます.
- 2023年1月17日~
- 茨城大D1の高橋さんが,二週間のインターンシップで来て下さいました.
- 2023年1月17日
- メンバー,ギャラリー2023を更新しました.(ギャラリー2022はこちら.)
- 2023年1月13日
- 8月に開催するRIXS/REXSワークショップのHPが公開されました.
- 2023年1月13日
- 中島さんにセミナーでお話頂きました(Possible Perspective of Neutron Spectroscopy).
- 2023年1月13日
- JAEA東海村の中島さん,河村さんとナノテラス(次世代放射光施設)に伺いました.
- 2023年1月11日
- 磁性と中性子に関する「磁性材料研究会」をオンライン開催しました.
- 2023年1月4日
- 本年もよろしくお願いいたします.
- 2023年1月1日~
- 趙君が研究生として研究室に加わりました.これから宜しく.
- 2022年12月28日
- 研究室の忘年会をハイブリッド開催しました.今年も一年,ありがとうございました.
- 2022年12月28日
- 量子ビームミニ研究会「コロナ禍での新しい量子ビーム研究協力」を主催しました.
- 2022年12月27日
- 卒3生のJanさん,元技術補佐員の村上さんが,お越しくださいました.
- 2022年12月24日
- 今年度のJRR-3で共同利用が無事に終了しました.
- 2022年12月17日~
- 足立グループとのBi2201に関する共同研究をJRR-3で始めました.
- 2022年12月17日
- 北澤君が,Yb希薄系(Lu,Yb)Rh2Zn20の単サイト磁気異方性に関する論文を投稿しました.
- 2022年12月9日
- 九州大学の飯久保さんにご来仙頂きました.
- 2022年12月
- 学生がJRR-3で中性子散乱実験を行っています.今年度最後のサイクルです.
- 2022年11月30日
- D2の北澤君が,金研で行われたUTe2の国際ワークショップで発表しました.
- 2022年11月30日
- 大里君が,Best Presentation Award@ICFMS 2022を受賞しました.おめでとう!
- 2022年11月29日~
- M1の磯村さんとM2の大里君が,バリ島の国際会議(ICFMS 2022)で発表しました.
- 2022年11月28日
- 琉球大の小林先生と学生さんが,共同利用で来所されました.
- 2022年11月28日
- 総合科学研究機構の坂口さんが,共同利用で来所されました.
- 2022年11月22日
- イベントを更新しました.
- 2022年11月17日
- 粉末回折に関する研修会をHERMESで開催しました.ご参加,ありがとうございました.
- 2022年11月11日
- T*構造超伝導体について,東大物性研の堀尾さんに議論頂きました.
- 2022年11月4日
- HERMES研修会の最終打ち合わせをCROSSの方々と行いました.
- 2022年11月1日
- Activity Report2021ができました.
- 2022年10月30日~
- 梅本君が,Virginia大Despina教授のグループに約三ヵ月間滞在するため旅立ちました.
- 2022年10月28日~
- 研究会「相関電子の軌道自由度から生まれる多様性と普遍性」で,藤田教授が講演しました.
- 2022年10月28日
- 日本中性子科学会年会のシンポジウムで,池田助教が招待講演を行いました.
- 2022年10月26日
- 材料科学国際拠点シンポジウムで,Wangさんによる学生セッションが開催されました.
- 2022年10月24日
- 研究室紹介のパンフレットを更新しました.
- 2022年10月21日
- JRR-3第5サイクルの共同利用が無事に終わりました.
- 2022年10月17日~
- 4号館の研究室が引っ越しました.居室も実験室も一階にまとまりました.
- 2022年10月7日~
- 大多数の装置類の電源を落とし,研究室の引っ越し準備を開始しました.
- 2022年10月7日
- 理研の渡邊先生と学生さんが,共同利用でご来所されました.
- 2022年9月~
- M1の磯村さんが,グリーン×デジタル産学共創大学院プログラムに採用内定されました.
- 2022年9月29日
- QST-東北大学連携ワークショップがあり,本研究室の研究テーマも発表しました.
- 2022年9月27日
- 研究室の2022年度前期まとめミーティングを丸一日掛けて行いました.
- 2022年9月27日
- D2の唐君が,GP-Spinプログラムの一貫で,数カ月間イギリスに行きます.
- 2022年9月26日
- 学位記授与式があり,D3のJan君とM2の陳君が卒業しました.おめでとうございます.
- 2022年9月22日~
- 兵庫県立大の山根先生が,共同利用でご来所されました.
- 2022年9月21日~
- 室蘭工大の宮崎先生と学生さんが,共同利用でご来所されました.
- 2022年9月16日
- JRR-3の第4サイクルが終わりました.関係者の皆様,お疲れ様です.
- 2022年9月12日~
- 大里君,北澤君,谷口助教が,物理学会に参加し,発表しました.
- 2022年9月10日
- 物理学会のシンポジウムで,藤田教授が講演しました.
- 2022年9月7日
- 科研費基盤研究(S)の最難関課題が突破できそうです.分担者の皆様のお陰です.
- 2022年9月6日
- 谷口助教が装置責任者の三軸分光器で,非弾性散乱測定の実施が確認できました.
- 2022年9月4日~
- M1の磯村さんが,SPring-8の秋の学校に参加しています.
- 2022年9月~
- 高田助教の「研究活動スタート支援」に関する偏極デバイス開発研究が始まります.
- 2022年8月~
- JRR-3の第4サイクルが始まり,学生も実験のため東海村に行っています.
- 2022年8月28日~
- 量子ビーム実験の試料環境に関する国際会議に高田助教と藤田教授が参加しました.
- 2022年8月26日
- 9月卒業のJan君と陳君の学位取得お祝い会と送別会を行いました.お疲れさまでした.
- 2022年8月20日
- 「学生の声」にM2の陳君のメッセージを掲載しました.
- 2022年8月17日~
- 札幌で開催中の国際会議LT29にて,学生6名とスタッフ3名が参加,発表してます.
- 2022年8月8日~
- 夏休み中ですが,学生が単結晶を作ってます.
- 2022年8月5日
- 川又君と梅本君のCROSS研究生体験記をCROSSのHPに掲載頂きました.
- 2022年8月4日~
- 高田助教,岡部助教が来仙しています.大きな研究の話がうまく進みそうです.
- 2022年8月
- 東海村出張が延期になり,皆,金研で活動しています.
- 2022年7月26日
- 陳君が修士論文発表会に臨みました.
- 2022年7月25日
- Jan君が博士論文発表会に臨みました.