
活動記録
量子ビーム研究室では,JRR-3再稼動後の速やかな装置利用開始とPOLANOの共用開始,および,東北大学の中性子散乱装置群を有機的に結びつけた研究推進に向けて組織的な取り組みを行っています.グループでの議論や現場活動の簡易記録を兼ねて,一部をWeb上でも公開することとしました.(2016/12)東北大学中性子散乱物性研究グループ セミナー/ワークショップ
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2021/6/28. SEOP
2021/6/1. 谷口助教による結晶の貼り付け
2021/5/31. 東北大装置の調整
2021/4/26. SEOP続き
2021/4/19. ビーム位置確認
2021/4/12. 作業は続く…
2021/4/6. 祝20MW運転
2021/4/5. SEOP導入

2021/3/22. POLANOもJRR-3も
2021/3/8. 炉室内装置モノクロ取り外し
2021/3/1. HERMESモノクロ取り出し
2021/2/25. ヘルムホルツコイル
2021/2/15. スーパーミラー治具の磁場検査
2021/2/2. HERMES制御ソフト動作確認
2021/1/18. 炉室内清掃
2020/12/25-29. SEOP導入
2020/10/21. 動作確認
2020/8/4. 養生外し・点検
2020/1/29-2/12. 利用者支援と学生が申請して採択された実験の初実施
2019/12/24. 鉛ブロックの移動

2019/12. CROSS, TAIKANとの連携
2019/7/26-8/1. BL23遮蔽解体・組み立て,磁場環境機器の調整
2019/7/11. ガイドホール装置養生
2019/4/22-26. HERMES-E等作業@JRR-3ガイドホール

2019/2/18-20. IQBRC部屋の整理とJRR-3施設見学
2019/2/18-20. ガイドホール入域作業

2018/12/18. 中性子装置取材
2018/10/16. J-PARC見学
2018/8. 世界の中性子粉末回折装置とHERMES-E立ち上げスケジュール
2018/7/11. HERMES-E用検出器移動作業
2018/6/14. 低温測定テスト直前 



2018/3/13. 実験室見学
2018/3/6. アルミ窓収納容器
2018/2/28. シール材充填作業
2018/2/26-28. ガイドホール装置周りの整備
2017/12/19. ビームキャッチャーの設置

2017/11/21-22. 金研WS
2017/9/26. ビーム中心確認作業
2017/9/12. POLANO現場視察
2017/8/24-25. JRR-3金研装置群整備作業
2017/6/23. POLANOサイエンスカフェ
2017/6/21. POLANOにて記念撮影
2017/6/9. POLANOビーム受け入れに成功
2017/3. HERMES用衝立の納入
2017/2/8-10. JRR-3装置関連作業
2017/1/16. BL23チョッパー動作確認
2016/12/21-22. BL23アナライザー取り付け作業
2016/12/7-12/9. 駆動試験